「なぜ外国語を学ぶのか」、「なんのために学ぶのか」、「その語学力で何をするのか」、ほかの誰でもない「わたし自身」にとっての意味や目的を発見、実感する学び。自分って何だろう?との問いから始まり、英語運用力を伸ばすことと、環境・平和・人権などの現代の課題を英語で学ぶことを結びつけたユニークな学習。それを進める「PBL」の方法も28年前から導入しています。TOEIC用に特別な勉強をしなくても毎日の学習がTOEICのスコアアップにもつながっています。
さらに詳しいことは大阪女学院大学・大阪女学院短期大学ホームページへ
「大阪女学院大学の学び」 「大阪女学院短期大学での学び」 「大学・短期大学 教育の3つの柱」