履修する科目を学年にとらわれず、各自の目標や到達レベルに応じて選択できるシステムです。
ベンチマークは、大きく5段階に分かれており、ベンチマーク1000・2000は、入門的あるいは基礎的な科目群、ベンチマーク3000・4000は、関連する1000〜2000番台の科目で修得した知識をベースとした、より高度な科目群、そしてベンチマーク5000には、大学院前期課程レベルの科目群が用意されています。
また、ベンチマークのレベルが上がるにつれ、「英語で学ぶ」授業が増えてきます。英語で行われる授業を通してさらなる英語力の向上をはかります。
カリキュラムの設計は、アカデミックアドバイザーの教員と相談しながらできるので、目標や到達度をしっかりと見極めることができ、学習へのモチベーションのアップにもつながります。
新約聖書と世界、自己の発見Ⅰ、情報の理解と活用、デジタルネットワーク基礎、Phonetics、Grammar、Integrated Unit1(Writing) ほか
近現代の世界と日本、英文学の巨匠、ジェンダーからみた現代社会、家族とライフデザイン、くらしの中の科学、社会学1、経済学1、心理学から見た人間理解、韓国語特別演習Ⅰ-2、FrenchⅡ、Academic Writing、海外Cabin Attendant演習 ほか
中国語特別演習Ⅱ-1、国内外インターンシップ、Media Literacy、英語科教育法、Issue in Peace and conflict、Marketing ほか
Teaching English for Children、Communication & Media、Development Education、教育実習、Female Business Leadership ほか
Theory of International Relations、International Law、Theory of International Human Rights、International Human Rights Law
アカデミックアドバイザーが主体的な学びをサポート
アカデミックアドバイザーの教員が学期の履修前に面談。一人ひとりの学生が主体的な学びができるようアドバイスします。また、学期中は、いつでも相談できます。