Wilmina会の「クリスマスの集い」
2012年12月24日
12月15日に、Wilmina会の「クリスマスの集い」が高校第一会議室で開催され、
会員やそのご家族、スタッフあわせて49名が出席しました。
会に先立ち、希望者を対象にキャンパスツアーを実施し、今年新しくなった施設
(大学・短大のコンピュータ演習室、南門近くの芝生広場、耐震補強工事を行なった
図書館棟、30年ぶりにリニューアルして美しくなった調理実習室、そして南校舎
1階のマルチメディア教室)を中心に見学しました。

調理実習室では、見学者を生徒がピザでもてなしてくれました。
生地から作ったというピザは出来立てでとても美味しく、思わぬ歓待に一同大喜び
でした。約50分ほどのツアーでしたが、久しぶりの母校訪問に、かつての学院生活
を振り返り、感激された方も多かったです。
受付で、手作りクリスマスカードとクッキーを受け取り、「クリスマスの集い」は、
和やかな雰囲気の中、始まりました。
関根理事長のあいさつ、出席者の自己紹介の後、今回は、学生の発表として、
大学4年生の善積さんによる聖書の言葉を絡めたプレゼンテーションと
中学3年生の乾さんの英語スピーチがありました。生徒・学生の真摯な姿に、
大阪女学院の伝統が今も引き継がれていることを感じるひとときでした。

その後、玉利さんご夫妻と有澤さんより「クリスマスの思い出」を語っていただき、
西村会長の閉会のあいさつの後、大阪女学院の校歌を全員で歌い、閉会となり
ました。時間の許される方は、大学・短大のキャンドルライトサービスに合流しま
した。

現在、個人会員数は590名、法人会員は27法人と少しずつですが確実に増えて
います。次年度分の払込を済まされた方も多数おられます。
まだ加入されていない同窓生や大阪女学院の関係者の皆様には、ぜひご加入を
お願いします。
会員やそのご家族、スタッフあわせて49名が出席しました。
会に先立ち、希望者を対象にキャンパスツアーを実施し、今年新しくなった施設
(大学・短大のコンピュータ演習室、南門近くの芝生広場、耐震補強工事を行なった
図書館棟、30年ぶりにリニューアルして美しくなった調理実習室、そして南校舎
1階のマルチメディア教室)を中心に見学しました。
調理実習室では、見学者を生徒がピザでもてなしてくれました。
生地から作ったというピザは出来立てでとても美味しく、思わぬ歓待に一同大喜び
でした。約50分ほどのツアーでしたが、久しぶりの母校訪問に、かつての学院生活
を振り返り、感激された方も多かったです。
受付で、手作りクリスマスカードとクッキーを受け取り、「クリスマスの集い」は、
和やかな雰囲気の中、始まりました。
関根理事長のあいさつ、出席者の自己紹介の後、今回は、学生の発表として、
大学4年生の善積さんによる聖書の言葉を絡めたプレゼンテーションと
中学3年生の乾さんの英語スピーチがありました。生徒・学生の真摯な姿に、
大阪女学院の伝統が今も引き継がれていることを感じるひとときでした。
その後、玉利さんご夫妻と有澤さんより「クリスマスの思い出」を語っていただき、
西村会長の閉会のあいさつの後、大阪女学院の校歌を全員で歌い、閉会となり
ました。時間の許される方は、大学・短大のキャンドルライトサービスに合流しま
した。
現在、個人会員数は590名、法人会員は27法人と少しずつですが確実に増えて
います。次年度分の払込を済まされた方も多数おられます。
まだ加入されていない同窓生や大阪女学院の関係者の皆様には、ぜひご加入を
お願いします。